夏田冬蔵 純米大吟醸 美郷錦〈生酒〉

本日紹介する日本酒はこちら。「夏田冬蔵 純米大吟醸 美郷錦〈生〉」‼
秋田県の日本酒です。
名前の由来は「夏は田に任せ、冬は酒蔵に任せることでうまい酒は出来る」という意味を込めているとのこと。
この酒蔵は「酒は田んぼから生まれる」を信条としており、酒蔵から半径5km内の田んぼで採れた酒米のみを使用し、仕込み水はその酒米を育てた田んぼを潤した湧水を使用しています。
地元で採れたお米を地元の蔵が地元の水で仕込む・・・。うーむ、まさに「地酒 of 地酒」。
特徴は、口当たりはトロっとしており、強い香りが広がります。しかし、のど越しはさっぱりとしてキレがありやや辛口です。少し口に含み、変化を楽しみから飲むのがオススメです。
余談ですが、酒蔵のある横手市は豪雪地帯であり、2月14日前後にはかまくら祭りを行っております。他ではあまり見ないような大きなかまくらが町のあちらこちらに造られており、さらに河原いっぱいに広がる雪の灯篭群は圧巻です。ぜひ、一度は訪れてみるのはいかがでしょうか?
~お酒情報~
- 名称 夏田冬蔵 純米大吟醸 美郷錦〈生酒〉
- 酒蔵 秋田県横手市 浅舞酒造㈱
- 日本酒度 +2
- 酸度 1.6
- 度数 16度
- 精米歩合 40%
- 特徴 生酒 口当たりはトロっとしており、強い香りが広がります。しかし、のど越しはさっぱりとしてキレがありやや辛口
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません