飛露喜 純米吟醸

今回紹介する日本酒はこちら「飛露喜 純米吟醸」‼
福島県は数多くの日本酒があるが福島のお酒といえばコレと思っている人もいるのではないでしょうか?
酒蔵は会津坂下町の廣木酒造本店。
酒蔵さんの名前と「喜びの露(酒)がほとばしる」という意味を込めてこの名前を付けられたとのこと。
ちょっと面白いのがこのお酒、精米歩合率が50%であるが吟醸酒になんですよね。歩合率が50%以下なので大吟醸であっても問題はないはずなんですがね・・・。
以前同じようなお酒を見たことがあり酒屋さんに聞いてみたところ「基本的に歩合率60%以下が吟醸、50%以下なら大吟醸を名乗っていいという決まりがあるだけなので、歩合率50%でも吟醸として販売しても全く問題はなく、歩合率だけで日本酒のレベルを判断しないようにあえて大吟醸を付けていない酒蔵さんもある」とのこと。うーん、奥が深い。この飛露喜も何か酒蔵さんの思いが込められていることでしょう。
味は、澄んだ口当たりとキリっとしたのど越しの日本酒、個人的には青魚やタコ等のお刺身に合うお酒ではないかと。海産物の磯の香りで甘さが際立つ日本酒です。
~お酒情報~
- 名称 飛露喜 純米吟醸
- 酒蔵 福島県河沼郡会津坂下町 合資会社 廣木酒造本店
- 日本酒度 不明
- 酸度 不明
- 度数 16度
- 精米歩合 50%
- 特徴 澄んだ口当たりとキリっとしたのど越し、海産物に合う
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません